子供が自ら学び続ける
中学生・高校生専用ネット学習塾!
中学生会員の方はこちら
高校生会員の方はこちら
TOPページ
ネット塾の活用例
コースと料金
ご利用方法
映像授業の紹介
よくある質問
会社概要
プライバシーポリシー
特定商法取引法に関する表記
資料請求・お問い合わせ
5教科の映像授業の内容が一覧で見ることができます。予習復習に効果的です!
映像授業一覧
中学1年生
中学2年生
中学3年生
数学
①正負の数
正の数と負の数の意味
数直線と絶対値
数の大小
加法
減法
加減混合
乗法
累乗
除法・逆数
乗除混合
四則混合
平均の計算
数の集合
②文字と式
積・累乗の表し方
商の表し方
四則の表し方
文字式と数量(代金)
文字式と数量(速さ)
文字式と数量(図形)
文字式と数量(割合)
式の値
式を簡単にすること
一次式の加減
一次式と数の乗除
いろいろな計算
③方程式
等式の性質
移項による解き方
かっこのある方程式
小数を含む方程式
分数を含む方程式
比例式の解き方
文章題(代金)
文章題(過不足)
文章題(整数)
文章題(速さ)
文章題(割合)
④比例と反比例
比例の性質
比例の式の求め方
座標
対称移動
比例のグラフ(書き)
比例のグラフ(読み)
反比例の性質
反比例の式の求め方
反比例のグラフ
⑤平面図形
直線
角、垂直と平行
円(弦と弧)
図形の平行移動
図形の回転移動
図形の対称移動
⑥空間図形
直線と平面の位置関係
図形における位置関係
多面体
投影図・展開図
回転体
立体の表面積
立体の体積
円錐と球
⑦資料の整理
階級
相対度数
代表値(平均値)
代表値(最頻値)
代表値(中央値)
近似値
英語
①be動詞
I am~./You are~.(肯定文)
I am~./You are~.(否定文・疑問文)
He is~./She is~./This is~./That is~.
isを使った文の否定文・疑問文
What is~?/or/Who is~?
be動詞のまとめ
②一般動詞
一般動詞とは?/肯定文
一般動詞の文(否定文・疑問文)
be動詞と一般動詞の区別
③名詞・冠詞・代名詞
名詞の単数形・複数形と冠詞
名詞の複数形
some・anyとHow many~?
代名詞の複数形
代名詞
④一般動詞(3単現のs)
肯定分(3単元のsとは?)
肯定文(sのつけ方)
否定文と疑問文
⑤命令文
命令文/丁寧な命令文
否定の命令文/Let's~.
⑥疑問詞疑問文
疑問詞とは?
疑問詞を使った文の作り方
Howで始まる疑問文
時間・曜日・日付の表し方
⑦can
肯定文
否定文・疑問文
⑧現在進行形
肯定文
否定文と疑問文
⑨過去形(be動詞)
肯定文
否定文・疑問文
⑩過去形(一般動詞)
規則動詞(肯定文)
規則動詞(否定文・疑問文)
不規則動詞(肯定文)
不規則動詞(否定文・疑問文)
国語
①詩歌
詩の種類
表現技法
詩の鑑賞
②古文
歴史的仮名遣い
旧暦・干支
古文単語
助詞の補充
古文の主語
古文の会話文
古文読解(竹取物語)
③漢文
文の種類
送り仮名と返り点
故事成語
④文法(文節)
ことばの単位
文節の区切り
⑤文法(文節のはたらき)
述語
主語
接続語
独立語
修飾語
⑥文法(文節の関係)
主述の関係
修飾・被修飾の関係
並立の関係
補助の関係
⑦文法(品詞分類)
単語の区分
自立語・付属語
活用する自立語
活用しない自立語
付属語
⑧文章読解
指示語問題
接続語問題
空欄補充問題
段落関係問題
内容適合問題
記述問題
⑨漢字
漢字の成り立ち
部首(1)
部首(2)
⑩語句
熟語の構成
類義語・対義語
理科
①植物の生活と種類
身近な植物の観察
ルーペ・スケッチの仕方
顕微鏡の使い方
水中の小さな生物
花のつくり(アブラナ)
花のつくり(タンポポ)
被子植物と裸子植物
葉のつくり
蒸散
根のつくり
茎のつくり
光合成
呼吸
光合成の実験
植物の分類
単子葉類と双子葉類
シダ植物
コケ植物
②身の回りの物理現象
光の直進と反射
光の屈折と全反射
凸レンズの実像
凸レンズの虚像
物体の位置と像
音の伝わり方
音の速さ
音の大きさと高さ
力のはたらきと表し方
力の大きさ
圧力
大気圧
水圧
③身の回りの物質
ガスバーナーの使い方
金属と非金属
有機物と無機物
上皿てんびんの使い方
メスシリンダーの使い方
密度
状態変化
状態変化と蒸留
気体の集め方
酸素と水素
二酸化炭素とアンモニア
気体の性質
水溶液と濃度
溶解度と結晶
ろ過
④大地の変化
地層のでき方
堆積岩
化石
火山と形
火成岩
鉱物
火成岩と鉱物の関連
地震の大きさ
地震を起こす波
社会
地理
①地球のすがた
大陸と海洋
州区分
地球儀と地図
緯度・経度
世界の自然・地形
世界の国々(ヨーロッパ・アフリカ)
世界の国々(アジア・南北アメリカ)
世界の気候①(雨温図)
世界の気候②(寒帯・冷帯)
世界の気候③(温帯)
世界の気候④(乾燥帯・熱帯)
世界の気候⑤(高山、低い土地)
世界の宗教
②アジア州
中国の政治経済
中国の農業・工業
韓国
インド
東南アジア
西アジア
③ヨーロッパ州
ヨーロッパの自然(地形)
ヨーロッパの自然(気候)
ヨーロッパの農業
ヨーロッパの工業
ヨーロッパの政治経済
ヨーロッパの民族・言語
ヨーロッパの宗教
イギリス・フランス
ドイツ・オランダ
ロシア・イタリア
④北アメリカ州
アメリカの自然
アメリカの農業
アメリカの工業
アメリカの社会と文化
⑤南アメリカ州
南アメリカの自然・歴史
南アメリカの産業
ブラジル
⑥アフリカ州
アフリカの自然
アフリカの農業
アフリカの産業
アフリカの課題
⑦オセアニア州
オーストラリアの自然・歴史
オーストラリアの産業
歴史
①~旧石器時代
人類の出現
古代文明
中国の元号
旧石器時代
②新石器時代
縄文時代
弥生時代
③古墳時代
古墳時代までの年表
古墳時代の政治と文化
朝鮮半島との交流
④飛鳥時代
飛鳥時代の年表
聖徳太子の政治
大化の改新
大陸の動き
飛鳥文化
⑤奈良時代
奈良時代の年表
律令国家のしくみ
農民のくらし
天平文化
平安時代の年表
桓武天皇の政治
平安中期の政治
武士のおこり
国風文化
⑥鎌倉時代
鎌倉時代の年表
鎌倉幕府のしくみ
執権政治
武士のくらし
農民のくらし
元寇
鎌倉文化
⑦室町時代
室町時代の年表
室町幕府
東アジアとの交流
民衆のくらし
応仁の乱
室町文化
数学
①式の計算
単項式と多項式
項と係数・次数
同類項
式の加減
式と数の乗除
単項式の乗法
単項式の除法
単項式の乗除
式の値
式による説明
等式の変形
②連立方程式
連立方程式の性質
連立方程式の解き方(加減法①)
連立方程式の解き方(加減法②)
連立方程式の解き方(代入法)
連立方程式の解き方(加減法③)
解と連立方程式
文章題(個数と代金)
文章題(整数)
文章題(速さ)
文章題(割合・食塩水)
③一次関数
一次関数
変化の割合・増加量
一次関数の値
一次関数のグラフ
グラフと変域
1次関数の式の求め方①(傾きと座標)
1次関数の式の求め方②(2点の座標)
x=,y=のグラフ
二元一次方程式のグラフ
交点の座標
図形と面積
動点
水槽の問題(注水と排水)
④平行と合同
平行線と角
三角形の内角と外角
三角形の内角と外角の応用
多角形の内角と外角
三角形の合同条件
仮定と結論
合同の証明①
合同の証明②
合同の証明③
⑤図形の性質
二等辺三角形①
二等辺三角形②
直角三角形①
直角三角形②
平行四辺形①
平行四辺形②
平行四辺形③
特別な平行四辺形(ひし形、長方形、正方形)
平行線と面積
⑥確率
場合の数①
場合の数②
確率(コイン)
確率(サイコロ)
確率(カード)
確率(ボールを取り出す)
英語
①過去進行形
過去進行形
②未来形
will
be going to
③助動詞
can/be able to/could
must/have to
その他の助動詞
助動詞の疑問表現
④There is/are~.
There is/are~.
⑤不定詞
名詞的用法
形容詞的用法
副詞的用法
⑥動名詞
動名詞とは?
不定詞と動名詞
動名詞を使った熟語表現
⑦接続詞
and/but/or/so
when/if/because
that
⑧比較
原級
比較級
最上級
その他の表現
国語
①短歌
短歌の形式
句切れ
枕詞
②俳句
俳句の形式・切れ字
季語
③古文
古文単語
係り結びの法則
古文の助詞
古文の助動詞
特別な表現
古文読解(枕草子)
古文読解(平家物語)
④漢文
漢詩の形式
漢詩の表現技法
⑤文法(動詞)
活用の種類①
活用の種類②
活用形
音便
自動詞・他動詞
可能動詞・補助動詞
⑥文法(形容詞・形容動詞)
形容詞の活用形
形容詞の見分け方
形容動詞の活用形
形容動詞の見分け方
⑦文法(名詞・代名詞)
名詞の種類
代名詞の種類
⑧文法(副詞・連体詞)
連体詞の見分け方
副詞の種類
⑨文法(接続詞・感動詞)
接続詞
感動詞
理科
①化学変化と原子・分子
炭酸水素ナトリウムの分解
酸化銀の分解
水の電気分解
塩化銅の電気分解
原子と分子
物質の分類
鉄と硫黄の化合
酸化
還元
質量保存の法則
定比例の法則
②動物の生活と種類
生物と細胞
肉食動物と草食動物
感覚器官(目)
感覚器官(耳)
刺激と反応
神経系
からだを動かすしくみ
消化管
消化酵素
消化と吸収
肝臓
呼吸系
呼吸運動
血液とそのはたらき
血液の循環
排出系
動物の分類
セキツイ動物のなかま分け
無セキツイ動物
生物の進化
③電流とその利用
静電気
陰極線と電子
回路
回路の種類
電流
電圧
オームの法則と抵抗
オームの法則の計算(直列)
オームの法則の計算(並列)
磁界
電流と磁界
コイルと磁界
電流が磁界から受ける力
モーター
電磁誘導
直流と交流
電力と熱量
④天気とその変化
気象観測
等圧線
気象の変化と天気
乾湿計と湿度
飽和水蒸気量と湿度
雲のでき方
水の循環
高気圧と低気圧
前線と天気
温帯低気圧と天気
気団と四季の天気
大気と海洋
社会
地理
①日本のすがた
日本の位置
日本の領域
標準時と時差①
標準時と時差②
都道府県
地方区分
日本の気候区分
日本の山地
日本の海岸、海流
日本の川、扇状地、三角州
日本の平地
日本の自然災害
世界と日本の人口
日本の農林水産業
日本の工業
世界と日本の資源・エネルギー
②日本の諸地域
九州地方の地形
九州地方の農業
九州地方の工業
中国・四国地方の自然
中国・四国地方の産業
中国四国地方の人口
近畿地方の地形
近畿地方の産業
近畿地方の文化と都市
中部地方の自然
中部地方の農業
中部地方の工業
関東地方の地形
関東地方の農業・漁業
関東地方の工業
東北地方の自然
東北地方の産業
東北地方の伝統
北海道の地形
北海道の農業・漁業・工業
③地形図
地形図の基本
地図記号
歴史
①中世ヨーロッパ
中・近世ヨーロッパの年表
イスラム世界と十字軍
ルネサンスと宗教改革
大航海時代
鉄砲とキリスト教の伝来
②安土・桃山時代
安土桃山時代の年表
織田信長の政策
豊臣秀吉の政策
桃山文化
③近世ヨーロッパ
啓蒙思想とイギリスの革命
アメリカの独立とフランス革命
産業革命
19世紀の欧米諸国
④江戸時代
江戸時代の年表①
江戸時代の年表②
江戸幕府の支配のしくみ
江戸幕府の対外政策
享保の改革
寛政の改革
天保の改革
江戸時代の身分
江戸時代の農業
江戸時代の諸産業と交通、都市の発達
元禄文化
化政文化
江戸の教育・学問
開国と2つの条約
尊王攘夷運動
江戸幕府の滅亡
⑤明治(明治維新)
明治の年表
明治維新
明治維新の三大改革(富国強兵)
殖産興業
北海道と沖縄県、国際関係
自由民権運動
立憲制国家の成立
⑥明治(日清・日露戦争)
日清戦争
日露戦争
韓国の植民地化
中華民国の成立まで
日本 の産業革命
明治の文化
数学
①式の計算
展開①
展開②
乗法公式①
乗法公式②
乗法公式③
因数分解①
因数分解②
因数分解③
因数分解④
式の計算の利用①
式の計算の利用②
素因数分解
②平方根
平方根とは
平方根の記号
根号のつけ方・外し方
平方根の大小
平方根の乗除
根号の変形
分母の有理化
平方根の加減
平方根の四則
平方根の応用(展開・有理化)
平方根の応用(近似値)
③二次方程式
二次方程式の解き方①
二次方程式の解き方②
二次方程式の解き方③
二次方程式の解き方④
二次方程式の解き方⑤
文章題(整数)
文章題(容積・道幅)
文章題(動点)
④二次関数
式の決定
二次関数のグラフ
変域
変化の割合
放物線と直線(直線の式)
放物線と直線(交点の座標)
放物線と三角形の面積
二次関数の利用
⑤相似
相似とは
相似条件
相似の証明①
相似の証明②
平行線と線分の比
図形と線分の比
中点連結定理
面積比・体積比
円周角
⑥三平方の定理
三平方の定理とは
特別な角度
二点間の距離
三角形の面積
空間図形への応用
最短距離
⑦標本調査
標本調査とは
平均の計算
数の推定
英語
①受動態
受動態とは?
過去の受動態と受動態を使った表現
目的語が2つある受動態
②現在完了
現在完了とは?
継続
経験
完了・結果
③不定詞(2)
It・・・for人to~
疑問詞+不定詞
ask人to~/tell人to~/want人to~
too・・・to~/・・・enough to~
④いろいろな疑問文
付加疑問
否定疑問
間接疑問
⑤感嘆文
感嘆文
⑥分詞
分詞とは?/現在分詞
過去分詞
⑦関係代名詞
関係代名詞とは?
2つの文を1つにする方法/穴埋め問題
国語
①敬語
尊敬語
謙譲語・丁寧語
特別な敬語表現
②古文
古文単語(敬語表現)
古文読解(おくのほそ道)
③文法(助動詞)
れる・られる・せる・させる
う・よう・ない・ぬ
た・だ・です・ます
そうだ・ようだ
たい・たがる・まい・らしい
④文法(助詞)
格助詞
終助詞
接続助詞
副助詞
格助詞「の」
助詞の意味・用法
⑤文法(まぎらわしい語の識別)
ない・で
だ
な・に
れる
らしい・ようだ
ある・と
⑥作文
作文の書き方
理科
①運動とエネルギー
平均の速さと瞬間の速さ
記録タイマー
力のつり合い
力の合成・分解
斜面での物体の運動
平面での物体の運動
慣性の法則
作用・反作用
仕事と仕事率
仕事の原理
仕事とエネルギー
力学的エネルギー
エネルギーの移り変わり
②生殖と遺伝
細胞分裂
細胞分裂による成長
無性生殖
植物の有性生殖
動物の有性生殖
遺伝
遺伝の規則性
③化学変化とイオン
原子の成り立ちとイオン
イオンの種類とイオン式
水溶液とイオン
電気分解とイオン
化学電池
木炭電池と燃料電池
酸とアルカリとイオン(1)
酸とアルカリとイオン(2)
中和と塩
④地球と天体
地球の自転
太陽の日周運動
透明半球の観察
星の日周運動
地球上の方位
地球の公転
星の年周運動
四季の星座
太陽の年周運動
四季の変化
太陽の特徴
金星の動き
月の動き
太陽系と銀河
⑤自然と人間
食物連鎖
生物の数量関係
分解者
物質の循環
自然と災害
科学技術の発展
社会
歴史
①大正(第一次世界大戦)
大正の年表
第一次世界大戦
ロシア革命と米騒動
国際協調の高まり
アジアの民族運動
②大正(大正デモクラシー)
大正デモクラシー
社会運動
大正の政治
大正の文化
③昭和(世界恐慌・第二次世界大戦)
昭和の年表
世界恐慌
満州事変
日中戦争
第二次世界大戦
太平洋戦争
戦争の終結
占領下の日本
民主化政策
国際連合と植民地解放
④昭和(冷戦)
冷戦
日本の独立回復と外交
高度経済成長
1990年以降の日本
公民
①現代社会
現代社会
現代社会における文化
社会集団
②憲法と人権
人権の歴史
日本国憲法と国民主権
基本的人権と平和主義
平等権
自由権
社会権
参政権と請求権
新しい人権
国際的な人権保障と国民の義務
③政治行政
民主主義と政治
政党政治
選挙
国会のしくみ(1)
国会のしくみ(2)
国会の仕事
内閣
議院内閣制
内閣の仕事と行政改革
裁判所
裁判
三権分立
地方自治
地方自治の制度
地方財政
④経済と生活
家計
消費者の権利
流通
企業の種類
労働
市場経済と価格
銀行
貨幣
金融政策
財政
経済での政府の役割
社会保障
公害と環境
為替相場
⑤国際社会
国際連合
地域主義
戦争と平和
文化の多様性
地球環境問題
資源・エネルギー問題
貧困問題
高校生
無料体験学習
・
お問い合わせはこちらから
電話をかける
メールフォームから
PAGE TOP